踊りは気持ちいい

さて、踊り。


生まれてこのかた

一度も歌ったことがないとか、

踊ったことがないって人は

あんまりおらんよね。


動けと頼まなくたって、

子供の頃はじっとしとらんもんだ。

ヤメレ言われてもちょろちょろ動き回るし、

口ずさんだり叫んだり、大暴れして

家具のひとつも壊してお母さんに怒られる。


おいちゃんがご幼少の頃、

黒い皮のソファのスプリングぶっこ抜いて

穴空けたのは、いつも家でかかっていた

トルコ行進曲のせい。


音に合わせて声を出すとか体を動かすってのは、

時代問わず民族問わず、みんな気持ちイイのだ♪



ただ日本人ってのは、 なんでも

あからさまにすることを良しとしない民で。

人前で大声を出すのははしたないことだ、

みたいな空気が確かにある…

いや、あった。


おいちゃんも小学校の音楽の時間、

先生に指されて順番に歌わされるのは

けっこう恥ずかしく、緊張したっけ(^^;


今ならカラオケもあって、

歌うことに対する恐怖とか抵抗は

ずいぶん小さくなったさね♪

この2~30年で、日本人の歌唱力は

ベラボーに進歩したと思う。


抜群にうまい素人が

そこいら中にあふれちゃって、

プロ歌手も大変だと思うわほんと(笑)



おいちゃんよう知らんけど、

義務教育の授業で

ダンスも取り入れられたんだとか?


おいちゃんの頃は、せいぜい

フォークダンスくらいだったなあ。


列に並んで、好きな女の子が

自分の横に回ってきて手つなげるのを

ドキドキしながら待つアレね(笑)


なぜかあと一人二人ってところで

音楽がブツっと切れることが多かった気がするが…

何かおいちゃんの行いが悪かったんだべか(-_-;) 



高校は理系だったので女子が極端に少なかった。

体育祭かなんかでやはりその

フォークダンスをやったのだけど、


なんかのはずみで

女子の列に並ばされちゃって。 


待てど暮らせど、回ってくるのは男ばっかり…

忌まわしい思い出ではある(T ^ T)





まあそんなワケで。

他人と手に手をとって

歌ったり踊ったりというのは、

理屈抜きで楽しいのだ。

それが好みの異性ならなおのこと。



「踊る出逢い講座」なんて、

おいちゃんがこんなん思いついたのは、

まさにその辺のお話。



んじゃね、続きはまた。




0コメント

  • 1000 / 1000