今なら金太郎かな?
芸能人の社交ダンス倶楽部とかってテレビにもよく出てるから、
見たことくらいあるって人は多いだろうね。
社交ダンス。
Social Dance(ソシアル ダンス)
Ballroom Dance(ボールルーム ダンス)
とも呼ばれるもので、発祥の地は紳士の国イギリス。
とは言っても、各種目の起源はそれぞれで。
タンゴ。言わずと知れたアルゼンチン、ブエノスアイレス。
その他諸々、
いま日本では10種目くらいあるのかな。
それらを英国人が紳士淑女のたしなみっぽくまとめたと。
乱暴に言っちゃえばばそういう感じ(笑)
遊び心の足りないところがあると
おいちゃんは常々思っててさ。
「こうでなきゃいけない」みたいな
縛りが多すぎるように感じるのね。
そりゃきちんとやろうとすれば
何にでも基礎があり、
練習して修行してツライ思いもして
だんだん上手くなっていくワケだけど、
「習うより慣れろ」って部分がちょっと
ないがしろにされているんやないかなあと。
何十年か前だと、社交ダンスなんて
まだきちんと教えられる人もいなかったんだろうし、
見よう見まねでとにかく踊っちゃえみたいな。
で、やってみたらやけに楽しいもんだから、
流行ったワケよ、
ジルバにマンボにブルース♪
聞いたことはあるかもね、
サザンの桑田さんも歌ってるし。
それが今の団塊の世代か、もうちょい上くらい。
いまの社交ダンス界の大御所なんて、
盛り場で悪い遊びしとった連中ばっかりさ(笑)
まあ別に悪い遊びに誘っとるワケじゃないけど、
ちょっと気楽に踊って楽しむ場が
あってもいいんじゃないの?とは思うのさ。
…いや、あるんだよ?
ほれっ。
あはは♪でもね、爺ちゃん婆ちゃん ご高齢の方々、
楽しんどるよホント♪
配偶者以外の異性と、堂々と手をつなぎ
体を合わせるチャンスなんて
ダンスでもしてなきゃ無いしょ普通(笑)
そして、夫婦ともにダンスをたしなむのに
なぜか二人一緒に遊びには来ないことが多かったりする
この不思議ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
いや、不思議でもないんだけどね。
そーゆーもんさ。
みんなにもいずれ解る(笑)
テレビでやっとるのは、
あれは 競技ダンス。
社交ダンスの競技部門で、
純粋に踊りを楽しむというよりは
鍛え上げた美しい肢体と技を競い、
人に見せてナンボみたいな感じ。
ゴルフ、テニス、野球、サッカー…
なんでもそうだけど、それらを嗜む人口は
ピラミッド構造になっていて、皆が皆ひたすら
上を目指すのかと言えばそうじゃない。
ピラミッドは、
下が広くなきゃバランス悪いもんね。
それが社交ダンス人口のピラミッドはなぜか
例えば今、ここ見てくれてるのは
アラフォーくらいの人が多いのかな、
あなたがダンスを始めようとしたとき。
習うこと自体は、教室でもサークルでも
思い切って行けばもちろんできます。
で、少し踊れるようになりました、と。
したらせっかくだもの、
いろんな人と手をつないで試してみたいでしょ?
それをできる環境が無いのさ_| ̄|○、
サークルやダンスホールは、ほぼ上の写真状態。
教室で先生とだけ踊ってるか、
相手を探して競技ダンスに向かうか、
たいていはそのどちらか。
ゆるやかに楽しむ人も、楽しめる場所も
ほぼ皆無と言っていい。
習っても、それで遊ぶ場所がなかったらツマランもの、
続かないの当たり前じゃんね?
ようがす!( ー`дー´)キリッ
おいちゃんがちょと一肌脱ぎましょう、と。
あんまり堅苦しいこと言わず、何はともあれ
手に手を取って遊んでみようやないの♪
それがこのページ書き出した理由。
ま、もともと
英国紳士にゃ程遠いしね、わし(笑)
オマケ:草食うおいちゃん
0コメント