たまには
ダンスのことをちゃんと書こか(笑)
今回は、ありがちな勘違い
女性編。
これ、よく聞く表現なのね。
「〇〇先生がちゃんと踊らせてくれるから」
いや、ある意味間違いじゃないよ?
自分と踊り慣れた先生が
きちんとリードしてくれて、
身を任せておけば安心ってね。
ただ、実際に遊びに行った時には
なかなかそういうワケにはいかんやね。
初めて会った男性が、
高い技術を持ち、
自分の癖も解っている
先生のようなリードをしてくれると
期待する方がそもそも間違っとる(笑)
で、その結果、
「先生とならできる」
さらには
「先生としかできない」
って言葉になって出てくるワケだけれども。
どーなのかねえ…
踊りやすい先生とだけ
踊ってりゃそれでいいっていうなら
まあそれもいいかも知れん。
けど、そもそも
何のためにダンスするのかって話だ。
先生はいいさ。
自分のリードに慣らして
よそに浮気することなく、
生徒さんを囲い込めるんだから(笑)
でも、習う側の視点としたら、
そりゃ楽しみとしては
ちょと次元が低いんでないの?
…と、おいちゃんは思う。
この人と、とても話が合う。
↓
だから他の人とお話する気はない。
…どーよ┐( ̄∇ ̄;)┌?
おいちゃんなら、
そんな人と友達になるの
めんどくせー(笑)
でも、確かにいるんだわさ、
ことダンスに限ると。
これは、リードを受けて
フォローする仕事の多い
女性が陥りがちな罠だと思う。
これはおいちゃんでなくて、
前にお世話になった
北海道チャンピオンのすごい先生が
言ってたのだけど…
「男の先生は、女性が自分で
踊ることを教えるのは大変なので、
余計な動きをして邪魔されるよりはと、
動かないよう教えることが
多いんだよなあ…」って。
残念ながら…
おいちゃんも同感(=_=)。
もちろんそればっかりやないけどね、でも
「ああ、そのように仕込まれたんだな…」
と感じさせる女性は、けっこう多い。
リードとフォローってね、
フィフティフィフティだと
おいちゃんは思う。
男性がリード100%
女性はフォロー100%
ってワケやないのよ。
ステップや、進む方向、
大きさ、速さなどを決めるのは
男性の役割だけど、
そのリードを感じて踊るのは女性自身。
そして、自分のリードを
感じて踊る女性の動きに
男性がフォローしたりもする。
ちょと難しい話になるけど、とにかく
決して「踊らされている」ワケではない。
いや、まあそういう段階も
あるかも知れんけれども、
歩く気のない相手を
リードで歩かせることは、
実際問題として不可能よほんと(^^;
リードして、
ムチ入れて、
なだめてすかしてこんちくわ。
脅し、ついには懇願して…
だけど当の本人が、
動くことはいけないことだと
信じてんだからしょーがない。
お地蔵さんに
「こちらへどうぞ」と
手合わせるような作業を
男はついに諦め、
腹に乗せてどっこいしょと運ぶ。(笑)
よく釣りに例えて話すんだけれども。
キス釣りに行って、コチが釣れても外道。
キスが釣れたことに比べると
あんまり嬉しくない。
じゃ、コチと長靴ならどうだ、と。
大物ですよ、長靴。
水たぷんたぷん入って、
リール巻こうったってなかなか巻けない。
竿は重みでもう折れそう。
それ釣れて、
おーこりゃ大物だ!
と喜ぶ人はあんまりおらんでしょ(笑)
コチならね、糸の向こうで
ピチピチと感触が伝わるの。
ああ、狙いのキスやないなって判るけど、
糸の向こうには生き物がいるの、
間違いなく。
おいちゃんなら、
長靴よりコチの方がはるかに嬉しいね♪
右を出して欲しいときに
左を出されるよりは、
どっちも出されない方が楽っちゃ楽。
でも、常に
どっちも出さない相手と踊るなら、
おいちゃんはひとりの方がいい(笑)
逆の動きをされて、
もしくは自分がそうさせてしまって
動きはしんどくなったとしても、
やっぱり糸の先で
ピチピチしてくれる相手と
おいちゃんは踊りたい。
「リードを待て。」
「勝手に動くな。」
男性の言い分は
いろいろあろうけれども、
おいちゃん、あえて言うよ。
間違ってもちーとも構わん、
動いてナンボ!
だって、踊りだもん♪
だいじょぶよ、
やってるうちに合ってくるから(^_-)-☆
0コメント