時代遅れで悪いか


ポリティカルコレクトネス

(社会的に正しいとされること)が大嫌いだ。



正しいことが嫌いなワケじゃない。

ただ、正論(とされること)を

大上段に振りかざし、

弱者に集団で斬りかかる風潮…

これにはどうしても馴染めん。


セクハラ、パワハラ、モラハラ、

〇ハラ、体罰、暴力、不倫…


昨今世の中を騒がせる事件の多くが、

おいちゃんの目には

「別にどっちゃでもえーがな┐(´д`)┌」

って程度のことに思えてしょうがないのだ。




先に大義名分を取り、

大きな声を張り上げた者の勝ち。


まあ大人の喧嘩なら

だいたいはそんなもんだろうが、


ポリコレを武器にとった場合、

どういう方向で声を上げれば、

どんな層が同調・賛同し、

世論となって火の手があがるのか、

解りやすい法則はあるだろう。


炎上商法のように、

意図的にそれを起こすノウハウがあるのか、

本能的な世渡り術なのか知らんが、

あまりに画一的でパターン化していやせんか。



そして、腹の中では

「???」と思っていたとしても、

我が身に火の粉が飛んでくるのを厭わず

異を唱えるのは少数。


「じゃ、人の命が

大事じゃないんですか?!」と

キーキー騒ぐ相手と話をするのは、

はっきり言ってめんどくさい。


だから、たいていは

黙って嵐の過ぎ去るのを待つ。



そしてそういう人間の数が

実はいちばん多いんじゃなかろかと思うのは、

おいちゃんだけだろうか?




去年だったか、こんな記事が出た。

これにはさすがに驚いた人も多いはず。

【マンション住人同士「あいさつ禁止」】


しかし、これがルールとして明文化されるまで、

おかしいと思った人が

声を上げなかったのもまた事実なのだ。



まあ、酒でも飲みながら危険のないところで

「なんだか息苦しい世の中に

なっちまったなあ…」と、

たまに愚痴るくらいが関の山なんだろう。


Waltzing Matilda 
酔いどれ詩人、トム・ウェイツ
動画埋め込みが許可されていなかったので、画像にリンク張りました。




一事が万事。


マスコミに取り上げられて

事件になるほどのことじゃなくても、

おいちゃんの身の回りの小さな世間にすら、

そういった気配は蔓延している。



知り合いの凄腕心理カウンセラーは言う。


「ひとつひとつの事象を取り上げて
おかしいと文句をつけても始まらない。

現代の超ストレス社会の中で、
人々の集合意識・全体意識
とでもいうべきものが、そのストレスの
はけ口を探して彷徨っている。」




おいちゃん、気に入らんことは多々あるし、

あまり黙ってもいない性質ではあるが、

じゃ自分が先頭に立ち

旗を振って世直しを!なんてタイプでもない。


だいたいめんどくさいし、

そこまで関わる義理のある他人様なんて

そうおらん。


だから勝手にしてくれりゃいいし、

こっちの視界に入らないようにしてくれりゃ

なお助かる(笑)



おいちゃんが外に向けて

影響を及ぼすことがあるとすれば。


自分がありたい様にあり続けることで、

「どうもあいつは他の人間と比べて、

あまりストレスを感じていなさそうだ」と。


おいちゃんと会った人が

「こんなんでもいいのか…

なんか無理して周りに合わせるのが

アホらしくなってきた」

みたいな。



そんな部分じゃないかと、

自分では思っとります。




同調圧力の強さにかけては

世界一と言われる日本人。


しかしその強烈な同調圧を

鼻くそほじりながら無視する力には、

おいちゃんちょっと自信がある。

( ゚┌・・ ゚) ホジホジ



時代のニーズに合わせる器用さは

持ち合わせとらんが、

例えひとり朽ち果てようとも、

ポリコレ世論に尻尾は振らん。



煙草も止める気はないし、

ダンスはスポーツじゃない。



0コメント

  • 1000 / 1000