リードとフォローの極意を教えよう。


男性がリードし、

女性がフォローする。


と、一般的には言われてます。


間違いではない。



が、浅いっ!( ー`дー´)キリッ



ペアダンスには

・シークエンス・ダンス

・ノンシークエンス・ダンス

の二種類があります。


簡単に言うと

前者は足型を決めて踊るもので、

後者は状況に合わせアドリブで

ステップを選びながら踊るもの。


ボールルームダンスは、

本来ノンシークエンスです。


足型を決めて練習するのも大事ですが、

そればかりやっていると

一緒に同じ足型を練習した人としか

踊れなくなってしまいます。



リードとフォロー。

取り決め無しでも相当に

深い会話の成立するその妙味。


ノンシークエンスの部分こそが醍醐味

だとおいちゃんは思うのですが、


一説によれば

日本人の最も苦手とするのがその

「自由に踊る」ことらしく…


なんか解る気もしますね(笑)



リードとフォローについて

似たようなこと書いた覚えがあって

探してみたらコレでした。

「踊らせてもらうという意識」


我ながらいいこと言ってます。(笑)

読んでない人はぜひ♪



さて表題、

リードとフォローの極意。



以前にも登場した


ギタリストで

空手家で

弱っちいギャンブラー


けんちゃんが、

「リードとフォローって

こういうことですか?」

と送ってくれました。

渡辺香津美・Char
日本を代表する二人のギタリスト。

◎「ギターを弾き続けるのは

  ボケ防止のため」 by Char

◎「ギターを弾き始めたのは

  女にモテるため」 by エリック・クラプトン


動画コメント欄より抜粋↑

スバラシイ(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ダンスと違っておっさん二人ですが、

リード&フォローとは

まさにこういうこと!


これ、見て聴いて

雰囲気を感じるだけで、

あなたの踊りはガラリと変わります!



…知らんけど。




けんちゃん、ダンスを始めて

まだ一か月にもならん初心者ですが、

よくLINEで質問をくれます。


ミュージシャンだけに

音へのこだわりはとても強く、

普通に「スロー・スロー・クイック・クイック」

だけで満足しない彼は、


拍の強弱、音の表と裏など、

正直プロのダンサーでも

気づかず踊っているような部分を

鋭く指摘してくることがあって

オモシロイ。




ダンスは長くやっていくと、

否が応でも

人となりを表すようになっていきます。


さて、

あなたの踊りはどんな?✨



練習会の詳細はコチラ



0コメント

  • 1000 / 1000